今日は「外国人に対する畏怖の念をなくす」というお話です。
メルマガやブログではいつもお話ししていることですが、どういうわけか日本人は外国人に弱いです。外国人といっても、アジア人とか他の人種でなく、いわゆる欧米人…とりわけ「白人」に弱いです。
これは敗戦とか占領経験に影響しているのかも知れません。若い世代はそうでもないようですが、私より上の世代、特に六十代より上は顕著です。うちの親父もアメリカに憧れて、ハーシーのチョコレート、キャンベルのチキンヌードルスープ、バドワイザーとかそんなのばかり好んで買っていました。
ま、それはいいんです。確かにハリウッドの俳優はかっこいいですし、ディズニーランドも楽しいですからね。マックのポテトもうまいし(笑)日本人が白人(とりわけアメリカ人)に憧れの感情を持つのは仕方ないことでしょう。しかし、英語の習得となると、これが少々「問題」となるのです。
英語に限らず、会話というのは「対等な関係」でないと楽しく進まないものですね。あなたも「楽しい会話」を思い浮かべてみて下さい。たいていの場合は気心知れた友達と「対等な関係」でペチャクチャと話すのが「楽しい会話」と言えるのでないでしょうか。
ところが相手に対して必要以上の憧れを持っているとどうしても「緊張」してしまいますよね。固くなってしまうんです。日本人の場合、多くの人が外国人(特に白人)に対して妙な「憧れ」、転じて過剰な「畏怖・畏敬の念」を無意識のうちに抱いているので、なかなか「対等な関係」が成立しません。どうしても相手が青い目をしたガイジンさんだと、緊張してうまく話せなくなってしまうんです。中にはガクガクブルブル状態となってしまう人も多いでしょう。実はこういう、精神的な支障(劣等感)が英会話の上達を妨げるのです。
それではどうすれば良いのでしょうか?…簡単な対処法を教えましょう。日本に来ている外国人であれば「日本語」で話しかけるようにしましょう。そして、どうしてもコミュニケーションできないようであれば、こちらから「わざわざ英語を話してやっているんだよ」という態度で接してみることです(←ここが重要ですよ)。
重要なのは「郷に入っては郷に従え」という考え方です。先に日本語でガツンとやってやると、外国人はかならずひるみます。「え、どうしちゃったの?」という顔になるんです。そこで、はじめて「英語で話してやる」わけです。上から目線です。特に日本に来ても英語で押し通すような態度のでかい外国人には、それぐらいの接し方で力のバランスがちょうど良いのです。
*メールアドレスのみのご登録でOKです。規約に同意の上お申し込み下さい。
*ご登録頂いたメールアドレスに無料メール講座を毎日配信させて頂きます。
*いつでもご自由に購読の解除が可能ですので、お気軽にお申し込み下さい。
もしあなたが英会話力を身につけたいのであれば、あまり英文法にこだわらない方が良いです。なぜなら、文法を気にし過ぎることで、英語を口から出す際の瞬発力や会話のリズムやテンポに悪影響を与えることがあるからです。しかし、そうは言っても英語を扱う以上最低限のルールを知っておくことは重要です。また、ある程度英語を話せるようになって余裕が出て来たら、英文法にも意識を向けるようにすると良いでしょう。
毎日英語塾では、英文法の基礎事項から日本人の誰もが特に難解に感じている「冠詞」や「時制」等をより実践的な目線からわかりやすく解説します。堅苦しい解説になりがちな英文法の解説を毎回楽しく、ユル~い感じで説明します。もちろん、その他にも「品詞」「仮定法」「話法」「語法」等々、日本人が苦手意識を感じている項目を重点的にレクチャーしています。中学英語レベルから英語の基礎を「やりなおしたい」という方にもピッタリの学習内容です。
今すぐ無料受講してみる!>>>
英語を聴き取れるようになるためには本場の「生の英語」を使って聴き取りの練習を実践することがとても重要です。なぜなら、市販の英会話教材等の音声は日本人の英語学習者向けに「作られた英語」であり、そのような模範的な英語音声を使ってトレーニングを続けても脳に負荷がかからない為、いつまで経ってもリスニング力が向上しないのです。
毎日英語塾では、主にYouTube に投稿されている英語圏の日常生活で耳にする本場の英語音声の中から、面白く興味深いもの、思わず笑ってしまうもの、時事ネタやテレビCM動画をはじめ、BBCやVOA Learning English、あるいは海外のESLインストラクター、英語学習系のYouTuber によるレクチャー動画など、ネイティブによるナチュラルな英語音声を用いて聴き取りのスキルを毎回のトレーニングによってしっかり磨き上げます。
今すぐ無料受講してみる!>>>
毎日英語塾の水曜日のレクチャーはTOEIC対策をお送りしています。実際のTOEICテスト頻出の例題を解いたり、解説を読んだりすることでTOEICの出題形式およびTOEIC特有のボキャブラリーや表現を身につけましょう。特に、何から対策すれば良いのかサッパリ分からない!という方は毎週お送りするワークやエクササイズをシンプルに実践してみて下さい。
TOEIC対策ではまた、各パートの出題パターンの傾向を詳しく説明しています。例えばリスニングの問題でどこに注意しながら聴き取れば良いのか、あるいは逆に力を抜いても良いポイントはどこか、リーディングであれば空欄前後だけを見れば正解がわかる問題、全体をスキミングすべき問題、選択肢から消去法で正解を選ぶ際のコツなど、毎回わかりやすく解説させて頂きます。
今すぐ無料受講してみる!>>>
毎日英語塾では、ウェブ上で閲覧が可能な英語圏の楽しい英文記事をはじめ、ネイティブ・スピーカーによる投稿英文、お腹を抱えて笑ってしまうようなジョークやショート・ストーリー、また留学生が海外の英語学校の授業で読んでいるようなESL向けのリーディング・エクササイズなどを含むさまざまな「本場の英文」「生の英語」を、楽しく読解する練習を毎回実践します。
しかも毎回の英文では、あなたがぜひインプットしておくべき「注意すべき語句・表現」をわかりやすい解説とともにたくさんご紹介しますので、知らなかった語句、新しく出会った表現などを積極的に身につけ、効果的にボキャブラリーの構築を行いましょう。もちろん、すべての英文には詳しい「和訳」と「解説」をおつけしますので復習もしっかりと行って頂くことが出来ます。
今すぐ無料受講してみる!>>>
英語力をしっかりと身につけるための最終的な鍵は「英語を書く練習」にあります。かつてトロイの遺跡を発見し、語学の天才としても有名であったシュリーマンが提唱する外国語習得法にも「興味のある対象を外国語で書く」という項目があります。この「ライティング練習」を実際に行うのが金曜日のエクササイズです。
例えば、日常英会話でよく使うような自然な表現、季節や時事に関するトピックのフレーズをはじめ、そのまま会話で使える英文を毎回楽しくわかりやすい解説と共に英訳する練習を実践します。日本語の例文から、一つ一つ「どこを・どのような」英語表現に訳していくと良いのか、翻訳者がよく使うスキルと共に初心者にもわかるよう、やさしく指導させて頂きます。
今すぐ無料受講してみる!>>>
週末は気軽に読めるトピックをお届けします。例えば、新作・旧作、往年の名作を含めた「洋画」「海外ドラマ」の中から、英語の学習(特にリスニング力養成)にピッタリの作品をご紹介したり、これもリスニング力を身につける上でとても効果的な「洋楽(英語の曲)」の歌詞などを詳しい解説と共にお送りしたりしています。
その他、ゲームを使った英語学習、外国の通販サイトを使ったリーディングの練習、あるいは日本語を学習しているイングリッシュ・スピーカー向けのサイトやメディアを使った「逆輸入型英語学習法」など、正攻法とは異なる面白い視点からの英語学習をたくさんご紹介しています。ぜひ、あなたの英語の勉強・トレーニングに「新風」としてこれらの習得アイデアを取り入れてみて下さい。
今すぐ無料受講してみる!>>>
英語学習者というのはとても孤独なものですね。日本全国、いえ世界中で多くの人がたった一人で毎日机やパソコンに向かい、孤独に学習を続けています。そんな時に「あったらいいなぁ」と思うのが、英語学習の専門家からの助言・アドバイスではないでしょうか?毎日英語塾では、あなたから送って頂いた英語学習のありとあらゆる質問にわかりやすい回答とアドバイスをお送りさせて頂きます。
これらのアドバイスは、もちろん同じようなことで悩んでいる他の多くの受講生にとっても貴重な情報となりますので、毎週頂いた受講生からのご質問を日曜日のメール講座内でシェアさせて頂いております。これで一人で勉強していても、いつでもたくさんの受講生と一緒に学習を継続していることを実感しながら「自分一人ではないんだ!」と心強く思って頂けるはずです。
今すぐ無料受講してみる!>>>
毎日英語塾の各レクチャー、ワーク、エクササイズ等のレベルは初級、中級、上級を対象としていますが、初心者にとっては少し難しく感じられることもあるかも知れません。そんな英語のビギナー・初心者向けに、英語の初歩的な知識、ノウハウから、英会話でのコツや秘訣、ぜひ知っておいて頂きたい英語・英会話の裏話などを毎回楽しく、わかりやすくお話しします。
同時に、初心者向けの簡単で面白いエクササイズやクイズ、ワークなども実践します。特に初級レベルの英語学習者は「右も左もわからない!」という方が多いと思いますので、まずは毎回お送りする、この「らくらく初心者向け英語・英会話講座」のコーナーに目を通して頂ければと思います。徐々に慣れてきたら、メインの講座の方も積極的に実践してみて下さい。
今すぐ無料受講してみる!>>>
英語の学習の基本は、リスニング(聴き取り)やリーディング(読み)の練習を通じて新しい語句や表現を取り込み【インプット】、そしてそれらの語句や表現をライティング(書き)やスピーキング(話し)といった【アウトプット】系のトレーニングを実践するという一連のI/Oサイクルを構築し、毎日このサイクルを適切に回すことにあります。
そこで、毎日英語塾では毎回1つの英語表現・語句をインプットし、英会話などで使いそうな口語表現(英語のフレーズ)を書いてみる…という英訳アウトプットのミニ・トレーニングを実践するコーナーを設けています。毎回のインプット・アウトプット練習では、受講生が自分自身の英語表現に効果的にこれらの新しい語句や表現を取り込み、応用する方法を学んで頂くことが可能です。
今すぐ無料受講してみる!>>>
毎日英語塾のタイトルにある通り、「セリフで英会話マスター」は本プログラムのメイン・コンセプトとなっています。詳しくは毎日英語塾の特典教本内でお話ししていますので是非読んで頂ければと思いますが、結局英語を話せるようになるためには、自分が話す内容をさまざまなシチュエーションであらかじめ想定し、英語で準備しておくことが何よりも大切です。
そこでこのコーナーでは、毎回あなたに日常英会話で頻出の「英語の質問」を一つずつ投げかけますので、あなたはそれらの質問に対して英語で返答してみて下さい。このエクササイズを通して、自分では気づくことが出来ない英語の返答パターンをそれぞれのシチュエーションで知ることが出来ます。このコーナーを活用してあなた専用の英会話フレーズ(セリフ)をどんどん作って覚えましょう。
*メールアドレスのみのご登録でOKです。規約に同意の上お申し込み下さい。
*ご登録頂いたメールアドレスに無料メール講座を毎日配信させて頂きます。
*いつでもご自由に購読の解除が可能ですので、お気軽にお申し込み下さい。
■ 無料受講特典1:プレミアム動画セミナー(受講生全員プレゼント)
『英語習得・英会話上達のためのロードマップ』(前編・後編 完全版)
講師:渡邉 英喜(医薬通訳者・翻訳者 / 株式会社ロフティ出版代表取締役)
【第1部】「なぜ一部の日本人だけ英語ペラペラになってしまうのか?」(再生時間:29分36秒)
【第2部】「スピーキングとリスニングの具体的なノウハウ:方法と手順」(再生時間:35分01秒)
■無料受講特典2:【英語のレシピ】 公式英語学習ガイドブック 2021(97ページ)
『英語の話し方・聴き取り方をわかりやすくおしえます』(PDF形式教本)
著者:渡邉 英喜(医薬通訳者・翻訳者 / 株式会社ロフティ出版代表取締役)
はじめに……… 1
英語を話せるようになるためにまずあなたがすべきこと……… 7
料理ならレシピを参考にするのに、なぜ英語は……… 13
英語の習得の準備から始めよう……… 17
英語で話す内容を事前に明確にしておく……… 18
シチュエーションごとに英語で言いたいことを分ける……… 23
シンプルな英文(ライン)に変換する……… 27
音読トレーニングのコツ……… 32
リスニング(聴き取り)力はどうすれば身につく?……… 34
リスニング・トレーニングの順番……… 36
1.自分のリスニング能力を客観的に知る……… 37
2.英語の「音声」を聴き取るトレーニング……… 51
3.音声の「内容(意味)」を理解するトレーニング……… 58
4.より細部の情報を聴き取り、理解するトレーニング……… 63
5.トレーニングの継続……… 73 他
■ 無料受講特典3:「セリフで英会話マスター『7日間メールセミナー』」
著者:渡邉 英喜(医薬通訳者・翻訳者 / 株式会社ロフティ出版代表取締役)
【第1回】 英語のレシピ:セリフ式で英語を話す方法とは?
【第2回】 もしかして英会話の時に頭の中で英作文をしていませんか?
【第3回】 英語を話している人が実践している秘密のノートの作り方
【第4回】 受験英語の呪縛から逃れると英会話のコツが見えてくる
【第5回】 英語を聴き取れるようになるためにまずすべきこと
【第6回】 リスニング練習用の英語動画検索のコツを教えます
【第7回】 全7回の英語学習法メールセミナーのまとめ
*メールアドレスのみのご登録でOKです。規約に同意の上お申し込み下さい。
*ご登録頂いたメールアドレスに無料メール講座を毎日配信させて頂きます。
*いつでもご自由に購読の解除が可能ですので、お気軽にお申し込み下さい。